パワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどのハラスメントが問題視されるようになって以降、様々なハラスメントが次々と登場していますが、いったい何種類のハラスメントがあるのでしょうね。
そんな疑問から、ハラスメントの一覧を作成してみました。
これは少し違うのではないかと思うようなものもありましたが、そういったものも含めて数えてみると、全部で51種類になりました。結構あるものですね。
- ハラスメント一覧 - あ行
- ハラスメント一覧 - か行
- ハラスメント一覧 - さ行
- ハラスメント一覧 - た行
- ハラスメント一覧 - な行
- ハラスメント一覧 - は行
- ハラスメント一覧 - ま行
- ハラスメント一覧 - ら行
- ハラスメント一覧 - わ行
- 51種類あるハラスメント
- 企業に防止措置義務のあるハラスメント
- ハラスメントと損害賠償訴訟
ハラスメント一覧 - あ行
【アカデミックハラスメント(アカハラ)】
大学教授が学生に対して行う嫌がらせ。
【アルコールハラスメント】
飲酒の強要などの嫌がらせ。
【エアーハラスメント】
場の空気を壊す嫌がらせ。
【エアコンハラスメント】
空調に関する嫌がらせ。
【エイジハラスメント】
主に中高年の社員への年齢に関する嫌がらせ。
【エレクトロニックハラスメント】
電子機器を使用した嫌がらせ。
【エンジョイハラスメント】
自分が「楽しいこと」や「好んでいること」を相手に押しつけること。
【お菓子ハラスメント】
特定の人だけお菓子を配らない。お土産の強要など。
【終われハラスメント(終わハラ)】
企業が学生に内定と引き換えに就職活動を終わるように迫ること。
ハラスメント一覧 - か行
【家事ハラスメント(家事ハラ)】
家庭内での家事の分担に関する嫌がらせ。
【カスタマーハラスメント(カスハラ)】
顧客からの悪質なクレームや暴言、暴力的な態度などのこと。
【カラオケハラスメント】
カラオケで歌いたくない人に無理矢理歌わせる嫌がらせ。
【キャンパスハラスメント】
大学内で行われる各種のハラスメント。
【ケアハラスメント(ケアハラ)】
働きながら介護をしている従業員に対する嫌がらせ。
【告白ハラスメント(告ハラ)】
親密でない異性から愛の告白をされることに苦痛や恐怖を感じること。
ハラスメント一覧 - さ行
【ジェンダーハラスメント】
男らしさ・女らしさを強要する嫌がらせ。
【時短ハラスメント(ジタハラ)】
上司が部下に対して「時短だ」「定時に帰れ」と言い続けること。
【シルバーハラスメント】
主に介護を受ける高齢者に対する嫌がらせ。
【スクールハラスメント(スクハラ)】
学校で教師が児童・生徒に対して行う嫌がらせ。
【スメルハラスメント(スメハラ)】
匂いによって他人を不快な気持ちにさせる嫌がらせ。
【スモークハラスメント】
喫煙者が非喫煙者に行う嫌がらせ。
【セカンドハラスメント】
セクハラなどの苦情を申し立てたことに対する嫌がらせ。
【セクシャルハラスメント(セクハラ)】
性的な嫌がらせ。
【ゼクシャルハラスメント】
女性が男性に対して結婚を迫ることで心理的負担を与える嫌がらせ。
【ソーシャル(メディア)ハラスメント】
SNSで起こる職場の上下関係を利用した嫌がらせ。
【SOGIハラスメント(ソジハラ・ソギハラ)】
戸籍上の性を強要することや、アウティング。
ハラスメント一覧 - た行
【テクスチュアルハラスメント】
文学界におけるセクシャルハラスメント。
【テクノロジーハラスメント(テクハラ)】
IT知識の高い人が不遜な態度を取ったり、意図的に専門用語で話し続けたりすること。
【TELハラスメント(テルハラ)】
社内で年齢や肩書によって電話対応を押し付けられること。
【ドクターハラスメント】
医者が患者にする嫌がらせ。
ハラスメント一覧 - な行
【ヌードルハラスメント(ヌーハラ)】
日本人が麺をするる習慣に外国人が苦痛を感じること。
ハラスメント一覧 - は行
【パーソナルハラスメント】
個人的趣向や容姿などに対する嫌がらせ。
【パタニティハラスメント】
育児休暇取得や短時間勤務をしようとする男性に対する嫌がらせ。
【パワーハラスメント(パワハラ)】
職務上の地位を背景にして精神的な苦痛や身体的な苦痛を与えること。
【ハラスメントハラスメント(ハラハラ)】
正当な行為をハラスメントだと主張する嫌がらせ。
【不機嫌ハラスメント(フキハラ)】
何かある度に嫌な顔で不機嫌な対応をされること。
【ブラッドタイプハラスメント】
血液型が与える印象で人柄や性格を決めつけること。
【ペイシェントハラスメント】
患者から医療従事者への嫌がらせ。
【ペットハラスメント】
ペットの飼い主がペット好きでない人に対して行う嫌がらせ。
ハラスメント一覧 - ま行
【マタニティハラスメント(マタハラ)】
妊娠または出産した女性への嫌がらせ。
【マリッジハラスメント】
結婚に関して圧力をかけたりする嫌がらせ。
【見せるハラスメント(見せハラ)】
露出度の高い服装をして、見たくない人に肌を見せること。
【見るハラスメント(見るハラ)】
薄着の女性をじろじろ見るなどの不快な視線によるセクハラ。
【モラルハラスメント(モラハラ)】
言葉や態度などによる嫌がらせ。
ハラスメント一覧 - ら行
【ラブハラスメント】
恋愛に関する話題で相手に苦痛や不快感を与えること。
【リストラハラスメント】
リストラ対象者に対する嫌がらせ。
【リモートハラスメント】
リモートワークでカメラの映像を常時ONにするように指示すること。
【レイシャルハラスメント】
人種的偏見による嫌がらせ。
【レリジャスハラスメント】
特定の宗教を信仰する人に対する嫌がらせ。または改宗の強制など。
【ロジカルハラスメント(ロジハラ)】
正論を振りかざして相手を追い詰めること。
ハラスメント一覧 - わ行
【ワクチンハラスメント(ワクハラ)】
ワクチン接種をしない人に対して、接種を強要したり、不当な扱いをすること。
51種類あるハラスメント
以上の51種類のハラスメントがあるようです。
ただ、このうち「ハラハラ」については、やや異質というか、ハラスメント(嫌がらせ)と言うよりは問題行動ではないかという気もしますね。
一応、ハラスメントという言葉が入っているので一覧に含めてはみましたが、これを除いて50種類としても良いような気がしました。
企業に防止措置義務のあるハラスメント
また、これらのハラスメントのうち、特に問題が大きいと思われるのは、企業に防止措置が義務付けられている「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」「パタハラ」「ケアハラ」の5種類のハラスメントではないかと思います。
一般に、職場で起こるハラスメントは、職場の上下関係などの優越的な関係を利用した嫌がらせとになりやすく、その場合は、被害者が泣き寝入りを強いられることにもなりかねません。
そして、企業にとっても、ハラスメントの調査や対応に人件費が発生しますし、事が表沙汰になると企業イメージの低下にもつながりますので、注意が必要でしょう。
ハラスメントと損害賠償訴訟
また、ハラスメントは民法の不法行為になり得るため、場合にっては損害賠償を請求することができるわけですが、そういった訴訟で有名なのが、1989年8月に提訴された福岡出版社事件ですね。
この訴訟は、日本初のセクハラ訴訟と言われており、ハラスメントという言葉が世に広まるきっかけになった訴訟とも言われていますが、判決が出たのは、提訴から約3年後の1992年4月と、多くの月日が費やされた訴訟でもありました。
判決(原告一部勝訴)自体は、直接体に触れるなどの行為だけでなく、言葉によるセクハラも認められたという画期的なものでしたが、原告の負担は大きかったのではないかと思います。
何となくですが、そうした負担を考えて泣き寝入りする方が多いような気がしますね。