受け流すくらいのほうが幸せに生きられる

某女性コラムニストの発言が炎上していたようですが、そういったことで大騒ぎになるくらい、今の日本は平和な社会なのですよね。日本人に生まれて良かったと思います。

 

上の原因になったコラムニストの発言

今回の炎上騒ぎは、「素敵なおじさんになるにはどうすればよいか」というテーマの対談の中での、以下の一言が原因だったようですね。

「40近くになってパーカーとか着てるおじさんって結構おかしいと思うんですよ」

自分もYoutubeでこの対談を見ましたが、確かにこのような発言がありましたし、発言に合わせて以下のテロップが入っていましたので、この部分が強く印象に残った人も多かったのではないかと思います。

「40歳近くになってパーカー着てるおじさんっておかしい」

ただ、この対談の要旨は、「自分がおじさんであるという自覚と俯瞰が、素敵なおじさんになるには不可欠」ということのようですし、女性コラムニストも個人の意見を話しているだけでしたので、大騒ぎするような話しではなかったと思います。

まあ、強いて言えば、対談の中で「ジジイ」という言葉が多用されていたのは良くなかったと思いましたけどね。言葉を商売にしているわりには、言葉に対して無頓着なのかなあという印象を受けますし、それもあって炎上騒ぎになったような気もします。

 

おじさんのパーカー姿は歓迎されない?

さて、そんな今回の騒動ですが、おじさんのパーカー姿は、世間ではあまり歓迎されていないということなのですかね?

もちろん、服装のことですので、TPOはあると思いますし、おじさんの場合は「若づくり」といったことが問題なのかもしれませんが、おじさんも多種多様ですので、若々しいおじさんがTPOを考えてパーカー姿になるのは構わないような気がするのですが…

また、TPOの本質は、「見る人に不快感を与えない」ということだと思いますし、クールビズウォームビズなど、昔に比べれば緩くなっているところもありますからね。そういう中でTPOを前面に押し出すような話しもどうなのかなあという気もします。

例えば、クリエイティブな仕事の人たちは、以前からビジネスシーンでもスーツ姿ではありませんでしたし、それが問題になったという話しも聞きませんので、パーカー姿で仕事をしているおじさんもそこそこいるのではないですかね?

まあ、自分はそういった人たちと仕事をすることがないので、実際のところはわかりませんが、TPOが変わった分だけ許される範囲も広くはなっていると思いますので、そのあたりは人それぞれではないかという気がします。

 

受け流すくらいのほうが幸せに生きられる

また、変わったところと言えば、男性イジりが問題視されるようになったところも、変わったところの一つだと思いますね。

以前であれば、上の文章はOKで下の文章はNGだったと思うのですよ。

「40近くになってパーカーとか着てるおじさんって結構おかしいと思うんですよ」

「40近くになってミニスカとか穿いてるおばさんって結構おかしいと思うんですよ」

これは、セクハラが問題視されるようになったことで、女性の容姿イジりや年齢イジりが否定され、政治家の失言などを除いてそれが定着した結果だと思いますが、最近は、男性の容姿イジりや年齢イジりも批判されるようになりつつありますからね。

まあ、男女平等やジェンダーフリーといった話しもありますので、そういったことは男女ともに禁止ということなのかもしれませんが、男性がこういう細かい話しに一つ一つ口出しするのもどうなのかなあと思います。

何となくですが、多少気に入らないことがあっても、ムキになって批判することなく受け流すくらいのおじさんのほうが、幸せな人生を送れるような気もしますけどね。

今回炎上した女性コラムニストの方は20代だそうですが、そういう世代の女性から嫌われるのも、おじさんの役回りの一つではないかと思いますし、そんなところで若い人と張り合っても仕方がないと思います。